Not Found.

●好みの動画が見つからない時のサイトではございません。アルバイト、ビール、趣味(アニメなど幅広く)

名前ばかりの奨学金制度。日本大丈夫?


スポンサードリンク
 

f:id:kudoushinnichi1998:20181025142134p:plain

 

大学生になじみ深い単語である「奨学金制度」

 

この制度での奨学金延滞者17万人の記事

news.yahoo.co.jp

学費が払えないから毎月10万円の奨学金を借りていたのだが、その返済が滞ってしまったようです。未納期間が続き、300万円以上の支払いの申し立てられています。

 

「返せないお前が悪い」

 

そんな声もちらほら聞こえてきますが本当にそうなのでしょうか?

 

家庭によっては所得が低い場合もあり、学習意欲があっても大学進学のためのお金が足りない。そんな時に奨学金を借りる。僕も妹の私立高校の受験と重なったこともあり借りました。

 

家庭の所得によって必要な人とそうでない人がいるのは当然です。

 

しかし、そもそもお金を持っていなければ教育を受けられないような所得格差が教育格差につながることがそもそも問題なのです。

 

大学進学に必要な費用

所得格差が広がってしまい、世帯収入が300~400万円なんて家庭も多くなっています。当然ながら、収入が低いと子供の大学進学にかかる費用が家計を圧迫してしまいます。

 

大学にかかる費用を調べてみたところ

manabi.benesse.ne.jp

 初年度に収める費用が国立大学で約80万、私立だと150万円くらいかかるそうです。

 

車が一台買えちゃいますね(笑)

 

実家を出て一人暮らしをするとなると卒業までに約1000万円ほどかかってしまうそうです。

 

奨学金制度の当事者として

 僕が高校生だった時、やはり進路には迷いました。そんなに裕福ではなかったので、、。就職しようかなとかも考えてました。しかしやはり大学は出ておきたいと思い両親に頭を下げてお願いしました。しかし、国立でお願いしたいといわれ、勉強に励みました。

しかし、第一志望の国立は落ちてしまい、結局私立大学になってしまいました。

 

家庭の所得で進学できる大学の選択肢は違います。不公平ですよね。

 

 

叩くべきは格差が生まれる社会

借りたお金は確かに返さなければなりません。おっしゃる通りです。

 

しかし、借りなくてはいけない人 と、そうでない人がいるのも事実です。就職するにはある程度の学歴も必要ですし。

 

個人に文句を垂れ流しても仕方がありません。格差というものは間違いなく存在するのです。僕たちが咎めるべきはその格差が広がり、子育てにお金がかかってしまう社会そのものではないでしょうか?

 

日本がほかの先進国に比べて個人の負担がいかに多いかをまとめてくれている良い記事を見つけました。

socius101.com

 

この記事によると、世界基準ですと「奨学金」というのは返済浮揚の給付金のことであることが分かります。

 

しかし、日本ではこのただの学生ローンともとれる名ばかりの「奨学金」が高校から推奨され、全国に広がっています。

 

間違えてほしくないのが、名ばかりの奨学金制度を利用するのがベストであるのは間違っていません。僕が言いたいのはそのベストチョイスであるそのものがベストとは呼べなものであるということです。

 

しかし、国の意向を決める選挙ではいづれ投票率の低い若者に向けた対策が行われることはなく、しまいには低所得高齢者にお金をばらまきますと言い始めたじゃないですか。アホだろ。奨学金対策が先だろ。

 

こんな状況では日本の未来はどうなることやら。

 

まあとにかく若者の皆さん、選挙にはいきましょう!