Not Found.

●好みの動画が見つからない時のサイトではございません。アルバイト、ビール、趣味(アニメなど幅広く)

BUNDOKツーリングテントがベストバイな理由

f:id:kudoushinnichi1998:20181019142651j:plain

 

こんにちは!Kazukiです。

 

今回は前回僕が日本横断した話をしましたが、今回はその時に買った『

 

BUNDOK(バンドック) ツーリング テント BDK-17 グリーン 収納ケース付 ドーム型 【1~2人用】

 

』をご紹介します。

 

 

 

購入した理由

まずはこの商品を購入するに至った理由ですね。

多くの理由がありますが、決定打になったのは、コスパが優れていたことと、Amazonのレビューがとても多くどんな商品なのか事前に良く知ることができたからです 。

 

価格は僕が購入した時点よりは少々値段が上がっていますが、5000円以内で購入することができます。

 

有名メーカーの商品になると同じ大きさのテントでも1万円以上してしまいます。

それに比べこのテントは半額以上の金額で購入できてしまうんですね!すごい!

 

 

さらにレビューがとても多いということで情報収集がしやすいとということなんですが、こちらから確認してもらえばわかる通り

 

BUNDOK(バンドック) ツーリング テント BDK-17 グリーン 収納ケース付 ドーム型 【1~2人用】

BUNDOK(バンドック) ツーリング テント BDK-17 グリーン 収納ケース付 ドーム型 【1~2人用】

 

 現時点で262件ものレビューが書かれています。

 

気になる人は、上のリンクから見てみてください。

 

 

さらにこれは個人的な欲なのですが、自転車旅をする際に盗難が怖かったので、前室に半分自転車を突っ込んで寝たかったので、前室があるというのも個人的にはポイント高いです!!

 

 

実際に使ってみてどうか?

 実際に使ってみた感想は、

5000円以下でこれだけ頑張ってくれるなら全然いいじゃん!

です( ´∀` )

 

レビューを読んだところ防水機能は無いとのことでしたが、僕が実際に使ったときには途中から大雨が降ってきました。

 

「うわ~、こりゃ浸水するなあ。」

と思いつつ放置して朝まで寝た結果、なんと1ミリも浸水していないではありませんか!

 

これにはさすがの筆者も驚きですw

 

テントと地面の間には念のためレジャーシートを敷きましたが(笑)

 

 

さらにテント自体の耐久性も十分で、こんなにコスパ優れた商品は無いと思います。

 

筆者はこれからは一応防水スプレーを吹きかけて使おうかなと思っております。

 

これからキャンプや旅に出ようかなと思っている人の参考になればと思います!

 

 

 

原付で日本横断した時の話

f:id:kudoushinnichi1998:20181011143945j:plain

 

こんにちは!Kazukiです。

 

今回は僕が大学1年の夏休みに日本海を見に行こうという計画を実行した話をしようと思います。

 

なぜ日本海かというと、まあ理由はありません。何となくです( ´∀` )

 

とにかく非日常から抜け出したい。という自分の中の気持ちが爆発した結果ですね。

 

 

 

移動手段に原付を選択した理由

なぜ今の世の中電車や高速道路などの便利な手段がある中で50ccの原動機付自動車をチョイスしたかと言いますと、単純に非日常と達成感を得たかったからです。

 

例えば、山登りに行くとします。その際、山頂間際までロープウェイを使って登るのと、山のふもとから自分の足で様々な体験をしながら登頂するのでは、得るものや景色の見え方、記憶の残り方が大きく異なります。

 

僕は高校の時はロードバイクというスポーツバイクを購入しいろんなところを見て回りました、その時見た景色や、その時食べたごはんが今までで一番おいしく感じられることを実感を持って知っています。

 

そのような経験から、少しでも達成感や日常から離れた感覚を得るために今回は原付を用いて旅をしました。

 

f:id:kudoushinnichi1998:20181011145246j:plain

 

今回旅を共にしたToday af61ちゃんです。オレンジ色のlet'sは友人の愛車です( ´∀` )

 

 

大まかな計画

神奈川~石川までを3日間かけて目指すというのが今回の計画になります。

 

1日目:神奈川~高山市

2日目:高山市白川郷~金沢

3日目:金沢観光~

 

という計画になりました。

 

 

道案内はGoogle mapを利用しました。

 

 

1日目

1日目は神奈川~山梨~松本と経由しました。高山まではたどり着かず、長野県松本市岐阜県高山市との間にあるキャンプ場についた時点で夜7時になってしまいました。

 

このキャンプ場で寝る選択をしたのが間違いでした。。。

 

ちなみにキャンプの装備はテントとマットのみです。しかも激安。

f:id:kudoushinnichi1998:20200203000519p:plain

 

一応アマゾンのリンク張っておきますね。どちらの商品も未だに利用してるので、コスパは最強です。

 

それでは話を戻して 

・朝食:時間も早かったのでコンビニ飯です。

 

国道20号線ですね、山梨の手前だったと思います。

 

こっちのほうは本当に水が澄んでいてきれいですね~

 

思わず足を止めてしまいました(笑)

 

もうすぐ山梨です。

 

 

山梨では水信玄餅を食べようと思っていたのですが、少しルートを離れなければいけなかったので通り過ぎて長野県の諏訪湖に向かってそこでご飯を食べようとなりました。

 

諏訪湖でとんこつラーメンを食べ、峠を越え少し開けた場所に来ました。たしか松本手前かな~。

 

おおおおおお!天国への階段ですね(笑)

 

さあ、松本を通過して、1日目の目的地の高山まで残り100km弱です、、、。

(時間、大丈夫かな。。現在16時)

 

「ん?なんか、寒い。」

 

松本を抜け158号線に入ったあたりから急激に気温が下がってきました。

このあたりから山に入るんですね。

 

夏なのに夏とは思えないくらい寒かったです。

たぶん15℃くらい。

 

そんななか原付。ほんと生きた心地がしませんでした。

 

この付近には乗鞍や河童橋などの長野の観光地がたくさんあったのですが、時間に追われ、寒さに耐えていた僕たちによっている余裕はありませんでした。

(ああ、早く山道抜けたい。。)

 

そんな12時間くらいバイクに乗り続けている僕らをさらなるハプニングが襲うのです。

f:id:kudoushinnichi1998:20181015131729j:plain

 

実際は夜だったのでこの看板を危うく見逃すところでした。

 

「え、自動車専用道路!?原付通れなくね?」

 

途中目的地にしていた平湯温泉までのこり8kmくらいのところでした。

調べてみると、中部縦貫道路(安房峠道路)というらしい。

 

しかし旧道があるらしく周りをきょろきょろしていると、

f:id:kudoushinnichi1998:20181015132137j:plain

 

ありました。これだ。

 

道がつながっていたことでひとまず喜びましたが、その道のりと距離を見て愕然としました。

 

 

ええええええええ。10kmくらい距離増えるうえにめっちゃのぼりじゃん。

 

この時は軽く心折れましたね。雨も降ってきましたし。

 

時速10km/hで峠を越えやっとの思いで平湯温泉キャンプ場についた時には19時を回りそうでした。

 

急いでキャンプ場に向かわなければと思いテントを張り近場の温泉に入り、寝よう。と思ったときに、今回の旅最大の問題が発生したのです。

 

 

山の中、大雨、テント泊しかも夏だったので寝袋も長袖すらありません。

 

本当に死ぬかと思いました。

 

寒すぎて合羽を着てさらにビニール袋を被るようなことは人生でもう経験したくはないですね(笑)

これから旅に出てみようという方にはまず季節関係なく防寒対策だけはしていけと忠告するでしょう。

 

 

2日目

無事。ではないですけど朝を迎えることができました。

 

友人のテントは中まで浸水してきて足が凍死したかと思ったそうで、しかも一睡もできなかったそうです(笑)

 

昨晩は、疲れ果てたのと周りにコンビニも何もなかったので何も食べることはできませんでした。

 

おなかすいた、と思いながら高山に向けてバイクを走らせます。

 

高山市手前で、デイリーヤマザキがあったのでそこで暖かいお弁当を食べます。

(コンビニ。県道158号線入ってから初めて見た気がする。)

 

 

 

さあ、ついに高山市に到着しました!!!

実は今回の原付旅計画の段階ではほんとは高山市が最終ゴールでした。 

 

そんなメインであります高山市、いろいろ見てみました。

 

実はここ『氷菓』というアニメの聖地なんですね。

筆者はこのアニメが本当に大好きで、深夜アニメを見始めた最初のアニメでもあります。

 

ここに来ることは中学生の時からの夢でしたので自分の足で来ることができて本当に良かったです。

 

雰囲気は京都みたいに昔ながらの町づくりで、外国人観光客も結構いました!

 

それにしても緑が多く気持ちがいい街ですなあ( ´∀` )

 

 

 

半日ほど観光をし、見たかった場所も見ることができたので友人と河原におりて今後の計画を再度話し合いました。

 

ここにきて筆者が「白川郷に寄りつつ日本海を目指そう」と提案したところ、友人の反応は、

 

(;'∀')

 

まさにこんな顔をしていました。

 

まさに「こいつ頭おかしいんか?」という顔。

 

友人の意見は「ここから日本海まで100kmくらい。確かに行けなくない。けど、ここから家とは逆方向に100km進むということは、200km走行距離が増える。それは考えたくない。」とのことでした。

 

友人とは中学、高校が一緒で大学こそ離れましたが付き合いが長い友人でした。

 

その長い付き合いの中で、あそこまで自分の意見を突き付けてきたのは初めてだったかもしれません。

 

30分ほど進むか戻るかを話し合った結果。

何を言われても進みたいと言い続けた筆者を相手にして壊れた友人が

 

「仕方ねえ!行くぜ日本海!」

 

日本海行きが決定しました。

 

ルートは、高山で昼食後

高山~白川郷~千里浜なぎさドライブウェイ

と決定しました。

 

 

そうして2日目バイクにまたがり出発。

 

 

途中の山道にこんなところがありました(笑)

旅人に優しいですね。たすかります。

 

2時間ほど進むと見えてきました白川郷

目の前の道路は信じられないくらいの渋滞でした。

(原付でよかったあ。)

 

 

合掌造り初めて見ました。ここはまたゆっくり観光しに来たいですなあ。

 

さて、どんどん北上していきます

 

f:id:kudoushinnichi1998:20181015141818j:plain

白川郷から石川県へ抜けていく途中に面白い道に遭遇しました。

 

この道、『飛越峡合掌ライン』というのですが、橋を渡るたびに富山県岐阜県の県境を7回行き来するらしいのです。

 

実際に走ってみると、富山県岐阜県を知らせる看板が多数設置されていました(笑)

 

初めて通る道でしたので、とても新鮮で楽しかったです。

ドライブやツーリングが趣味の方は一度は行っておきたいですね!

 

そんなこんなで北上を続け、今日の石川県に入ったので、キャンプ場を探していると、またもや問題が発生します。

 

雨が降ってきます。さらに、キャンプ場がどこもやっていません。

 

困りました。

 

そこで、出発前に道の駅の営業時間後ならば敷地内でテントを張っても大丈夫なところがあると聞いていたので、近くにあった『道の駅 高松 里山館(上り)』という道の駅がなんと目的地である千里浜なぎさドライブウェイのすぐ近くにあるではないですか!!

 

早速こちらの道の駅へ向かい、ちょうどおなかもすいてきたので腹ごしらえをすることにしました。(ラーメン以外売り切れていて、またラーメン。)

 

f:id:kudoushinnichi1998:20181015143225j:plain

 

訪れてみるととってもきれいで休憩スペースもあって本当に助かりました。

しかも驚くことに足湯まで設置されていました。

 

 

どれだけドライバーの事を考えてくれているんだこいつ。。

 

管理の方に許可を求めたところ、開店時間前に撤去してくれればテントを張ってもいいということでしたので、閉店まで日本海に沈む夕日を眺めたり、休憩所で休んだりして過ごしました。(ここはまた来るまで来るしかない。)

 

f:id:kudoushinnichi1998:20181015143621j:plain

 

テントはこちらのスペースに張らせていただきました!

ありがとうございます!!!

 

明日千里浜なぎさドライブウェイで朝日をながめて、石川県には和倉温泉というところがあるらしいので向かって朝風呂に入ろう!ということになりました。

 

それでは、おやすみなさい。💤

 

 

はい。今日も発生トラブルです。

一時的に落ち着いていました雨が深夜の3時くらいに降り始めたのです。

 

精神的に来ますこれは。

 

テントは防水しようではなく、2日連続で濡れながら寝るのは嫌だったのでテントをしまい、寝るところがない、しかし、眠い。

 

追い込まれた我々が取った行動は、、、

ベンチでカバンを枕にして2時間ほど寝ました。

 

ベンチなんて硬くて寝られないと思ったのですが、この度の中で一番気持ちよく寝られました(笑)

 

ほんと旅から帰ってまず家があるっていいなって思いましたよほんとに( ´∀` )

 

 

3日目

予定通り日の出を見るためにその時間に合わせて千里浜なぎさドライブウェイへ向かいました。

 

「うおおおおおおおお!!!海岸に看板がたってるよ!!」

 

この光景には正直感動しました。

 

残念ながら曇っていたので日の出を拝むことはできなかったのですが、朝、バイクで海岸をツーリングするという貴重な経験ができたのでよしとします!

 

和倉温泉に向かう途中にすき屋で朝セット的なものを食べましたが、朝ごはんコンビニじゃないの今日が初めてで、この朝ごはんが一番うまかったかもなあ。

 

さて、和倉温泉到着しました!

 

 

『わくたまくん』とってもかわいいです( ´∀` )

 

実は筆者温泉にも結構行ってまして、しかしその範囲は山梨、長野、群馬付近に限られていました、今回日本海側の温泉に入るのは初めてなのでとてもワクワクしています!

 

 

温泉に入った感想は

「なにこれ!しょっぱい!あったかい海水!」

 

初めての感覚の温泉でした!

やっぱり旅は未知との遭遇が楽しいなあ

 

入浴料も440円と良心的で設備もとてもきれいなのでおすすめです!

lifemagazine.yahoo.co.jp

 

温泉でゆっくりと体を休め、さあ、目的地には着いたけど、これからどうしようか。

 

まあ、普通ならここで来た道を引き返してまっすぐ家に向かうのですが、ここで来た道を引き返すなんてもったいないって思ってしまったのが、今回の旅の最大の間違いだと今では思っています。

 

話し合い本日のルートが決定しました。

 

和倉温泉~富山(海鮮を食べよう)~新潟~松本

 

です。

 

 

今思うとどうしていけると思ったのか不思議でたまらない計画です。

初日はまる1日かけて250kmくらいしか進めなかったのに対して、半日で240kmを進もうとしていたのです。

 

しかし当時の僕たちはいける!いける!目的地にたどり着いたこともあって感覚がおかしくなっていました。

 

日本海側を気持ちよく走ってみたいという気持ちもありました(笑)

 

そして富山駅に到着しました。

 

富山駅は初めて来たのですが、とても大きく驚きました。

白エビ天丼が名物だったのでこちらをいただきました

 

 

そして新潟目指して日本海側を走っていきます。

 

とっても眺めがきれいです。

ここもまたきてみたいなあ

 

日本海はあんまりべたべたしない印象ですね。

 

新潟から長野へ向かっていく一本道を走っているときに大雨に見舞われました、そして逃げるように満喫へ入りました(笑)

 

 

4日目

4日目も朝早く出発しました。

しかし、寝ぼけたまま、疲労もたまったまま走っていたのがいけなかったのでしょう。

 

一番恐れていたことが起きてしまいました。

 

そうです。

 

僕がこけました。。。

 

信号を見ていなく、急ブレーキをかけたところ見事にこけました。

 

幸い骨には異常がなさそうでした。

(めっちゃ腫れてるけどね!)

 

しかし、バイクのエンジンがかからない。

やってしまいました。家まで残り200kmのところでやらかしました。

 

ここで筆者は原付を一時的に置かせていただき、車で取りに来ることを決意しました。

 

ここまで共にした友人ともお別れです。

 

 

こんな感じで後味が少し苦くなってしまった旅でした。

 

いやあ、ほんと、事故はよくないですね!安全第一です。

 

無茶無謀は達成感を得ることはもちろんできますが、やりすぎはよくないと思いました。

 

 

来年はもう少し余裕を持ったプランで行くかなあ。

 

 

まとめ

今回の旅を通じて、皆さんにアドバイスするとしたら

・安全一番

・適度に無理しよう

・ご飯はちゃんと食べよう

・余裕をもって計画を立てよう

です。

 

あとキャンプ始めたいって人にも、変なテントよりもこのテントほんとに良い商品だったので、もう一度推しておきます

 

 

では皆さんも有意義な旅を!!!

 

どこよりも安い?モンスターエナジーを180円で飲む方法

f:id:kudoushinnichi1998:20181011135231j:plain

みなさんこんにちは、Kazukiです。

 

今回は熱烈な固定ファンも多いでしょうモンスターエナジーを格安で販売している自動販売機を発見したので、紹介しようと思います。

 

 

いったいどこで売っているのか?

その格安自動販売機は秋葉原の電気街からすこし末広町方面に歩いたところにありました。

f:id:kudoushinnichi1998:20181011140127j:plain

 

はい。なんと、自動販売機でモンスターが180円!

 

その他の飲み物も比較的安く感じます。

 

これまで190円で売られているのは見たことがあるんのですが、この金額はここでしか見たことがありません(笑)

 

追記になりますが、YouTube秋葉原のこの辺動画で紹介したのでぜひよかったらご覧ください。

www.youtube.com

 

 

 

格安自販機の所在地

この自販機は、

東京都千代田区外神田3丁目7-11

 

この場所に

「セフィロティックツリー かっこいいTシャツ屋さん」

というお店がありますのでこのお店の横の細い路地を入っていったところにあります。

f:id:kudoushinnichi1998:20181011142405j:plain

 

この写真にも写っている一番右の青い自動販売機の事です。

 

遠くて買いに行けない!そんな人の為のお得情報!

あなたは株式会社オールアバウトライフマーケティングが運営する「ちょっプル」をご存知でしょうか?

 

端的に言うとモンスターエナジー1本98円で購入することができます!会員登録も無料。しかも送料も込み。。。コンビニは二度と行けなくなるかもしれませんね。

 

会員登録時に以下の招待コード入力で500円クーポンがもらえます。

 

TiavClJl

 

 

Amazonなら安いんじゃね?

f:id:kudoushinnichi1998:20190523151806p:plain

1本あたり171円。確かに、コンビニで買うよりは安いですね。自販機よりも9円安いです。

 

アサヒ飲料 モンスター エナジー 355ml×24本

アサヒ飲料 モンスター エナジー 355ml×24本

 

 しかし、この程度の割引ですと少し腰が重いですよね( ´∀` )

そんなあなたにお勧めするのが「ちょっぷる」です!

 

ちょっプルならモンスターが98円で飲める!

f:id:kudoushinnichi1998:20190523152441j:plain

 

決して怪しい会社ではないことを証明するためになぜこんなに安くなっているのか見てみましょう。

株式会社オールアバウトライフマーケティングが2009年8月より運営しているサービス。「ちょっとの費用で試せるサンプル」の略で「ちょっプル」と名付けられたそうです。名前の通り、既存の製品が通常価格よりはるかに手に入ります。

利用者数も130万人以上と多くの方から愛されているので安心して利用できます。

 

Amazonのようにめちゃめちゃ知名度があるわけではないのですが、多くの商品が半額以下で使えるお得な通販というイメージを持っています。実際にモンスターの価格を見てみます。

f:id:kudoushinnichi1998:20190523153843j:plain

しかし、これらのセールは常に行われているわけではなく、賞味期限などが近づいてきたり新商品が販売された場合にちょっプルにて取り上げられます。

 

現在は缶コーヒーが1本49円など様々な商品がありました。

f:id:kudoushinnichi1998:20190523154347p:plain

 

是非登録していろいろな商品を探していただければなと思います。ちなみに送料も無料なのでその点もうれしいですね!

 

会員登録の際に以下の招待コード入力で500円の割引クーポンがもらえるのでよかったらご利用ください。

              

TiavClJl

 

 

 

1ヶ月間週に2日この自販機に通ってみた。

自販機の話に戻りますが、大学の空きコマにわざわざ15分ほどかけてモンスターを飲みに同じ時間に来てみたところ、ある事に気が付きました。

 

僕がモンスターを買いに来るといつも何人かのおじさんたちもこの自動販売機で飲料を買い、一息ついているのです。隠れた穴場で知っている人は知っているのでしょう。

 

この自動販売機の知名度をもっと上げてやりたい!!

そう思い今回はこの自動販売機を紹介しました!

是非秋葉原に訪れた際に寄って行ってください(笑)

いたちごっご。次は何て名前か?「漫画村」後継サイト「漫画塔」、話題になった直後に閉鎖か 現在はアクセス不能に

f:id:kudoushinnichi1998:20181010153033j:plain

こんにちはKazukiです。

 

みなさん、「漫画村」ってご存知ですか?

漫画や雑誌などが無料でアップロードされていた、いわゆる海賊サイトです。そんなサイトが以前存在していたのですが、今回、その漫画村が漫画塔となって復活したそうなのです。

 

「漫画塔」ってなに?

海賊版サイト「漫画塔(タワー)」の公式twitterは10月9日、「私たちは閉じられ、永遠に閉じたままです」と、サイトを閉鎖したことを報告しました。

f:id:kudoushinnichi1998:20181010150837j:plain

 

このサイト「漫画塔」は「漫画村」の後継をうたっており、サイトデザインなどは「漫画村」にとても似ています。漫画雑誌や単行本など数千冊がアップロードされており、誰でも無料で閲覧できる状態になっていました。

 

f:id:kudoushinnichi1998:20181010151206j:plain

 

僕は友人からの口コミで6日時点でこのサイトの存在を把握していましたが、9日未明にYahoo!ニュースで「漫画村復活?『漫画塔』よは」との記事が掲載されたことで大きな話題になりました。その後しばらくはアクセス出来たりできなかったりと不安定な状態が続いていましたが、僕がもう一度確認しました10日未明にはアクセス不能な状態になっていました。

 

サイトの運営者は不明ですが、サイト内の日本語が不自然だったり、漫画村とはサイト構成やビュワーの使用が異なっていましたので、漫画村とは別の人物によってまねられたサイトではないかという判断です。現在アクセスしようとするとこのような画面になります。

※現在は日本の弁護士によってサイト運営者が特定されたそうです。

f:id:kudoushinnichi1998:20181010152055j:plain

 

まとめ

前回の「漫画村」は話題になるまで結構な時間を要して摘発となったのですが、今回の「漫画塔」は1週間も経たずに摘発となりました。

 

今後、著作権に関してはもっと厳しくなっていくと思われます。

 

みなさんも漫画は作者さんへのありがとうの出資だと思ってしっかりと購入して恩を返していくのがいいと思います。

 

数十年後に漫画というコンテンツが無くなってしまっては悲しいですしね(´;ω;`)

 

 

スマホのやり過ぎで失明するよって話

f:id:kudoushinnichi1998:20181010143643j:plain

 

こんにちは、Kazukiです。

 

皆さん、スマートフォンが私たちの健康に引き起こしえる悪影響をどれくらい正確に理解しているでしょうか?

 

「目に良くないんだろ?わかってるよ。」って方にうってつけの記事。ご用意いたしました。

 

 

スマートフォン失明とは

f:id:kudoushinnichi1998:20181010144837j:plain

夜寝る前にベッドで寝転んでスマホを操作している人たちは要注意です。スマートフォン失明とは、暗闇で片方の目だけでスマホを見ることで一時的に失明のような状態が生じる事を言います。

 

もう少し詳しく話しますと、「スマホを見ていた方の目は光に慣れ、枕などで隠れている方の目は暗闇に慣れる。その後(スマホを手放すと)、スマホを見ていた目は暗闇に慣れるまでに数分の時間がかかり、一時的に失明のような状態が生じる。」ということです。 

 

 

まとめ

実際、ブルーライトが原因で失明する事は米国眼科学学会によってはっきりと否定されており、今回のスマートフォン失明はあくまでも一時的なものだとわかりました。

 

たとえ一時的だとしても片目見えなくなったら不安ですよね(笑)

 

無意識に行っている人も多いと思いますが、やはり暗闇で片目スマホをするのは避けたほうがいいでしょう。

 

 

ブルーライトカットメガネは意味ないのはなぜか

f:id:kudoushinnichi1998:20181010135826j:plain

 

こんにちは、Kazukiです。

 

2年後期に入って製図の授業がきつい。

何がきついって?

とにかくPCの画面を2コマ連続で凝視しているのがきつい。

 

そこで、ずっとほしかったブルーライトカットメガネを購入しようと思いいつものようにネットで情報収集していたところ。

 

ブルーライトと失明に関連性はない。

 

というニュースが流れ込んできました。

 

 

 

 

ブルーライトと失明に関連性はない

結論からいきますと、ブルーライトは睡眠の妨げにはなっても、目を傷めるという科学的根拠はないそうです。

 

眼細胞が自然に含有する化学物質とブルーライトが結合すると、細胞を傷つける可能性があるとする研究が発表されたことを受けて、最近、米国眼科学会(AAO)は「スマートフォンブルーライトは失明させない(目を傷めない)」とはっきり宣言しました。

 

昨年、別の研究タイトルに「スマートフォン失明」という言葉が登場しました。

しかし、これは片方の眼っを閉じながら、もう片方の眼でスクリーンを見続けると一時的に発生する状態でしかありません。

 

 

ブルーライトカットのメガネの副作用

AAOブルーライトをブロックするメガネやフィルターの推奨もしていないそうです。なぜなら、効果が実証されておらず、長期的にはどのような副作用があるかもわからないからです。

 

わからないというのはとても怖いことですね。

もしかしたらブルーライトをカットし続けることで何か目に影響が発生するかもしれないということです。

 

ブルーライトは睡眠の質を低下させるため、携帯電はを寝室の外に置くことと、ドライアイになる可能性があるため、長時間携帯電話を凝視しないことは推奨しています。

 

 

結局使わないほうがいいのか

僕はこのニュースを見てすぐにブルーライトカットのメガネをAmazonにて購入しました。実際に自分で使ってみないと評価もできないと感じたからです。

 

購入したブルーライトカットメガネを利用して製図の授業を受けてみたところ、目の疲れがかけていないときと比べてとても少なかったのです。

 

これにはとても驚かされました。

 

こんなに日々の作業パフォーマンスが上がるのならばPCの画面を見るときくらい(数時間程度)なら利用しても大丈夫っではないか。というのが僕個人の見解です。

 

ブルーライトはよくないと思い込んで一日中掛けたりするのはまた別ですけどね(笑)

 

これからも適度に利用していこうと思います!

 

 

 

乗り捨て可能の1人乗りレンタカー知ってる?

f:id:kudoushinnichi1998:20181005131856j:plain

 

こんにちは!Kazukiです!

 

今回も僕が個人的にすごく魅力感じています。タイムズさんのおすすめサービスについてです!

 

2017年12月26日、「Times Car PLUS × Ha:mo」のサービスを開始しました!

 

利用できるステーション数は首都圏を中心に現在は100箇所を超えます。

 

 

乗り捨て可能な電気自動車

「Times Car PLUS × Ha:mo」とは、一人の利用の電気自動車を貸したいときに借りて、都合のいい場所に返却ができるカーシェアリングサービスです。

 

このサービスが普通のカーシェアリングと何が違うかというと、乗り捨てにかかる追加料金が一切不要という点です。

 

しかし、一人乗りという制限があったり、対応している駐車場が普通のカーシェアリングより少なかったりと制限があるものの、シェアサイクルを使う感覚で利用できます。

 

 

 

 

 

 

 

低料金で利用できるという魅力

料金はなんと15分あたりわずか206円!

 

例えば、15分であれば豊洲から門前仲町まで行けますし、そのまま駅付近のHa:mo対応タイムズに乗り捨てられます。

 

ここで乗り捨てられるということのメリットとして

例えば、このHa:moを買い物に行きたいときに利用するとします。通常の場合は乗り捨てることができないので、買い物をしている間。つまり車が駐車場に止まっている間もレンタル料金がかかってしまうことになります。

 

しかし、これがHa:moなら。。。

 

もう説明する必要ないですよね(笑)

 

そうですいったん乗り捨てて帰るときにもう一度借りるということができるのです

 

ワンウェイで利用できるメリットはほかにもいろいろありそうですね!

f:id:kudoushinnichi1998:20181005134609j:plain

なお乗り捨て可能なHa:mo対応タイムズのサービス範囲は来たがJR上野駅付近、南が大江戸温泉物語、西が品川、東が葛西駅辺りまで広がっています。タイムズの看板にある「Timas Car PLUS × Ha:mo」表記が目印です。

 

一人乗りなので、利用するシーンは限られているかもしれませんが、雨天時の通勤終電後の帰宅時などに今後活躍しそうな気がします。

 

 

「Times Car PLUS × Ha:mo」をレンタルする方法

最後にレンタル方法を解説しますね!

 

1.まず「Times Car PLUS」を契約し、Ha:moの利用に同意

2.専用のスマホアプリ「Ha:mo RIDE」もしくはWebサイトからHa:moを予約(乗車30分前から予約可能)。

3.30分以内に乗車。

4.対応のタイムズに24時間以内に返却(充電設備がある場合は充電プラグを指して返却するとポイントを付与)

 

f:id:kudoushinnichi1998:20181005135758j:plain

ということで、個人的に興味を持ち調査してしまいましたHa:mo。

実際に利用しに行ってみると完全に無人で、いちいち書類を書いたりチェックも不要です。本当に気軽に借りられるので今の時代の流れにあったサービスだと思います。(^^